誰もが安心して働ける職場づくり
により、社員一人ひとりが個性や
能力を最大限に発揮
日本電気株式会社(以下NEC)は、イノベーションの源泉である「ダイバーシティの加速」を、人・カルチャーの変革を推進する柱の1つに掲げ、LGBTQに関する取り組みを積極的に推進しています。今回は、LGBTQ当事者を含む全社員が安心して働ける環境づくりについて伺いました。
会社とアライコミュニティに
よる連携が、大きな効果を生む。
日立グループのデジタル事業をけん引する株式会社日立ソリューションズは、社内のアライコミュニティと連携した取り組みで、LGBTQ+の支援において高い評価を受けています。
今回、LGBTQ+の取り組みを推進する、ダイバーシティ推進部署の方とアライコミュニティの方双方にお話を伺いました。
スノーボードの文化を体現し、
多様な個性を尊重する。
スノーボードブランドとして長年業界をリードしてきたBurtonは、多様な人々が自分らしく楽しめる環境づくりを大切にしています。本記事では、日本を拠点とするバートンジャパン合同会社がLGBTQ+の包括的な職場環境や社会への取り組みをどのように進めているのか、その理念や具体的な活動についてお聞きしました。
社員は「人財」、
誰もが働きやすい職場を創造し、
物流業界のイメージ改革に挑戦
シグマロジスティクス株式会社が掲げるLGBTQ+支援の取り組みについて、インタビューを行いその実態を掘り下げました。人を大切に思う経営理念のもと、誰もが安心して働ける職場を目指す同社の取り組みにご注目ください。
安心と信頼を提供、
「LGBTQのお客さま向け
お問い合わせ窓口」が生む
新たな保険サービスのカタチ
今回の取材では、日本最古の生命保険会社である明治安田生命保険相互会社が、多様性を尊重し、LGBTQ+のお客さまに寄り添う「LGBTQのお客さま向けお問い合わせ窓口」を開設した背景や想いについて伺いました。窓口担当者によるきめ細やかな対応や、創業以来受け継がれてきた『人に一番やさしい生命保険会社』の理念がどのように活かされているのか、その詳細をお伝えします。
有志社員グループによる
趣向を凝らした啓発で
DE&I推進を果敢にリード
LGBTQ+への取り組みを通じて、社員一人ひとりが自分らしく働ける環境づくりを進めるファイザー株式会社。同社は、多様性(ダイバーシティ)、公平性(エクイティ)、包括性(インクルージョン)を重視し、行動指針「Equity(公平)」を軸に様々な活動を展開しています。社員有志による「OPEN in Japan」や社内啓発プログラムなど、実際にどのような取り組みが行われ、どのような成果や課題があるのか、そして、職場全体にどのような変化をもたらしているのかについてお話を伺いました。
従業員同士のつながりが
すべてのゲストに
安心を届ける
銀座並木通り沿いに位置するアジア初、新ライフスタイルホテルとなる「ハイアット セントリック 銀座 東京」。伝統を守りながらも、常に新しいものを寛容に受け入れ進化してきた銀座で、訪れた人々が銀座の魅力を知り、感じ、そして体験する拠点となるホテルを目指している。LGBTQ+コミュニティに対し、どのような活動を行っているかなど具体的な取り組みをお聞きしました。
DE&I研修により、
商品開発への進展や
当事者への理解を深める。
「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ、安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しているオイシックス・ラ・大地株式会社。ナチュラルボーンサステナブルカンパニーとして、創業から数々の持続可能な事業を実施している。LGBTQ+コミュニティに対し、どのように支援を行っているかなど具体的な取り組みをお聞きしました。
美で勇気づけ、違いを認め合い、
尊重し合う社会へ。
美と健康を第一線で追求し続ける株式会社 資生堂。その商品・サービスは日本だけでなく世界中で愛されています。また多様性と包摂性を重視した企業文化でも知られており、LGBTQ+コミュニティに対し、どのように支援を行っているかなど具体的な取り組みをお聞きしました。
できることから一つずつ。
周りを巻き込み、
社会を変える企業へ。
正解や前例の少ないLGBTQ+支援へ積極的な姿勢で臨まれているパナソニック コネクト株式会社。多様な視点・経験・価値観を持つ一人ひとりが、イキイキと働きながらコアバリューを実践していける。そんな未来に向けて、どのような取り組みをされているのかをお聞きしました。
社員の声を後押しに、
性的マイノリティ支援の
輪が広がる。
日本を代表するスーパーゼネコンの一社として、国内・海外で活躍する大林組。女性活躍をはじめ、パワハラ防止措置や「SOGIハラ」にも適切に対応すべきとの考えで、建設業界の中でもいち早く課題解決に取り組んでいます。「事業に関わるすべての人々を大切にする」という企業理念を基盤に、いかに性的マイノリティへの理解と支援の浸透を進めているか、お聞きしました。
アライがいる職場が当事者の
安心感とやりがいを高める。
LGBTQ+支援に取り組む企業において、当事者を支援する「アライ」の活動は重要です。野村ホールディングスでは、社員一人ひとりが自発的にアライを表明する輪が広がっています。当事者にとって身近にアライがいる安心感をどのように広げているか、当事者はそれをどう受け入れているのか、お聞きしました。