受理証明書の活用東京都パートナーシップ宣誓制度
社内の制度や、顧客向けサービスに
受理証明書を
活用しませんか?
社会における多様な性への理解が進みはじめ、
性的マイノリティを取り巻く社会環境も日々変化しています。
こうした社会の変化に合わせて、
企業にも変化することが求められています。
性の多様性を理解し、マイノリティを尊重する、
「人にやさしい企業」になることは、
社会的価値を一層高めるとともに、
優秀な人材の確保や離職防止にもつながります。
自分らしく、いきいきと活躍できる職場へ。
変わる社会とともに、変わる企業の取組を、
東京都がサポートします。
受入れ体制や理解促進のために電話相談を実施しています。
人事・採用担当者等向けに無料の研修会を開催しています。
LGBT等対応の専門家が企業を訪問し、お悩みに合わせて支援します。
「LGBTフレンドリー宣言」で企業価値を高めませんか?
「大人を自由にすること」を一貫してめざし、
住まいに向き合う
株式会社groove agentは、「大人を自由にする住まい」をコンセプトに、中古住宅のリノベーションサービス「ゼロリノベ」を展開しています。
住宅購入や売却などのライフイベントにおいてすべての人にフラットな目線で向き合う取り組みについて伺いました。
挑戦と積み重ねが、
ダイバーシティ推進に
つながる
株式会社イトーキ(以下イトーキ)は『明日の「働く」を、デザインする。』というミッションステートメントをもとにオフィス家具の製造、オフィス設計等に取り組んでいます。LGBTQ+に関する取り組みではアライコミュニティやパートナーシップ制度等に力を入れています。D&I AWARD2024では最高ランクのベストワークプレイス、2024年PRIDE指標においてはレインボー認定を獲得しました。今回の記事では、イトーキのLGBTQ+に関する具体的な取り組みや今後の展望についてお話を伺いました。
多様性を力に変える
職場づくりをめざして
信販業界大手のオリエントコーポレーションは、誰もが自分らしく働ける環境をめざして、LGBTQ+に関する取り組みを積極的に進めています。PRIDE指標においては2018年からゴールドを取得し続けています。本記事ではオリエントコーポレーションがLGBTQ+に関する取り組みを始めたきっかけやその具体的な活動について伺いました。
ひとりの気づきが
全社的な取り組みに、
社内の取り組みが
お客様の課題解決に
株式会社Works Human Intelligenceは、設立当初から"Fair Treatment & Equal Opportunity”というコンセプトで人事制度を設計し、公平な機会提供によって社員の成長を後押ししています。2020年にLGBTQ+の従業員が働きやすい制度の整備、有志によるコミュニティ活動を開始しており、PRIDE指標ゴールドを取得しています。人事ソリューションにおけるリーディングカンパニーとして、LGBTQ+施策に関する取引先企業への情報共有など、LGBTQ+に関する取り組みを積極的に推進しています。具体的にどのような取り組みを行っているのか、お話を伺いました。
誰もが働きやすく
働きがいのある職場へ。
アライを「見える化」
していきたい。
賃貸大手の大東建託株式会社は、「みんなの個性を、会社の力に。」をテーマにダイバーシティの推進、LGBTQに関する施策を積極的に行い、PRIDE指標において2年連続でゴールドを取得しています。誰もが働きやすい環境をつくり、未来につなげる取り組みについて伺いました。